日経平均先物(ミニやラージ)と日経平均先物CMEの価格差はどのように生まれるか?
日本株の投資をする人で、日経平均株価を意識しない人は居ない。
それは当然の話で、日本平均株価が上昇するのか、下降するのかで
自分が注目している個別株が上昇するか下降するかの予測材料になるからだ。
その日経平均株価には「先物」が存在する。
日経平均株価が未来で上昇するのか、下降するのか、どちらになるか投資する方法だ。
そしてその「日経平均先物」の種類も複数存在する。
タイトルは「日経平均先物(ミニやラージ)と日経平均先物CMEの価格差」だが。
少し、細かく説明して行きたいと思う。
最後には結論も書いてます。個別の説明が不要な方は読み飛ばして下さい。
日経平均株価の未来に投資する方法(先物)は何があるか?
先物の方法は
1、日経平均先物(ミニ、ラージ)
2、日経平均先物CME
どんな時に、日経平均先物と日経平均先物CMEが乖離するのか?
これは、価格が大きく動いた時です。
月曜日の午前中などが多いです。