様々な「釣り方」5種類。堤防や岩から、いろいろな魚を狙う。
釣りの方法
釣れる釣り方を5種類紹介します。
「今回の目次」
ミノー釣り
特徴はルアーの口先に大きな舌のようなプラスチックがついている。
ルアーを巻けば、勝手に泳ぐ。
メタルジグ
底につく。
先頭の鼻先に糸を付ける部分がある。
ルアーを巻いて、ロッドで自分でアクションさせる。
バイブ
バイブとは、ジグの中でも「背中の真ん中に糸を付ける部分」があるものです。
普通のジグは、先頭の鼻先に糸を掛けますが、バイブは違います。
背中に糸が付けられるようになっています。
その為に、糸をリールで引くと、ブルブルと震える動きをします。
ワーム釣り
フグに食われる。(笑)
アナゴを釣りたい・・・。三叉式仕掛け
三叉式仕掛け(みつまたしき)で、重りを先に地面につける。
万が一、根掛かりしても、重りだけがダメになる。
針は大丈夫。
<エサ>
きびなご、鯖塩漬け
<釣れる時期>
春から秋の夜
<さばくために>
「目打ち」を購入して準備。
注意:夜釣りは、毒をもつ魚を釣り上げます。素手では絶対に触らないこと。(ゴンズイなど)
そもそも「ジギング」とは?
・(普通の)ジギング
・ショアジギング
・ライトショアジギング
ジギングとは、船から「メタルジグ」で釣ることを意味します。
岸で(堤防など)で釣るのは、ショアジギングです。サイズが小さいとライトになります。
メタルジグの重さは「30gから80g」くらい。
メタルギグは、どこの会社のものが良いか?
メタルマルが今のところ、一番良いようです。
「ハマチ」「ガシラ」「タチウオ」もOKです。
その他の釣る方法
その他の釣り方を紹介
ワインド釣り
ワインド釣りは、ジグヘッドに、ワームを付けます。
まとめ
釣り方は
「アジング」
「メバリング」
「エギング(イカ用)」
「ワインド」(ジグヘッドにワーム)
「ジギング(ジグを使う、船から釣る)」
「ショアジギング(陸で釣る)」
「ライトショアジギング」
とか。
まぁ、そんな感じ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません