鯵(あじ)のなめろう。鯖(さば)のなめろう。鰯(いわし)のなめろう。作り方。
はい!! 御菓司屋です(笑)
今日は、いよいよ、「釣り道(つりどう)」の基本、鯵(あじ)釣りからの「なめろう作り」に入って行きます。(笑)
釣り上げた魚は、新鮮なうちに、絶対になめろう作りしなきゃいけないでしょう!!
と言うことで、なめろうに必要な素材を、考えたいと思います。
「今回の目次」
鯵(あじ)、鯖(さば)、鰯(いわし)の「なめろう作り」に必要な材料
<材料>
〇 生姜(しょうが) みじん切り
〇 味噌
〇 ねぎ
〇 醤油
鯵(あじ)、鯖(さば)、鰯(いわし)の「酢絞め(〆鯖 しめさば)」に必要な材料
酢を使った、魚料理も、載せておきます!!
<材料>
〇 砂糖で、まず〆る
〇 塩で、次に〆る ※余分な水分を落とす!!!
〇 酢で、最後に〆る
最後の最後に、魚の皮を剥ぎます。
最後の最後の最後に、おろし生姜を横に置く。
これが一般的な酢〆めのやり方です。
ハーブを「なめろう」に使えるか?
少し横道にそれます。ハーブを考えた際に。
魚のハーブと言えばクミンですね。
なかなか、しめ鯖とか、しめ鯵とかに、クミン? となると思います。
でも「クミン」を検討しても良いですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません