日本人個人が海外から輸入・輸出して「ネット販売」する方法。ノウハウ7つ。
まず、外国人(海外にいる人)に
日本の商品(日本に住むあなたの商品)を届けると。(ね?)
個人で行う場合を説明します。
ちなみに、お詳しいかもしれませんが。
インターネットを使って販売することを「Eコマース」と言います。
今回は海外も視野に入れましょう。
「輸入輸出ビジネス」をまとめます。
「今回の目次」
海外の販売する為の市場を「何」にする?
世界で商売したいんだと。
じゃあ、どこのマーケットを使えば良いんだよ? と。
具体的に、販売できるインターネットサイトを、紹介します。
海外Amazonを利用する。海外Amazonって何店舗あるんだ??
海外Amazonの販売先は下記です。
1、アメリカ(US アマゾン)
2、イギリス(UK アマゾン)
3、カナダ
4、ヨーロッパ(最大でヨーロッパの27カ国で販売可)
この全てのAmazonを利用しましょう。(笑)
もちろん、日本は外せない! (笑)
本当に可能かどうか? も含めて、お伝えしますね
何か「世界を股に掛ける商売人」になってきた!!!
「中国でのEコマースに関して」は、こちらで詳しく書いてます。
e-bayを利用する。
「Terapeak」を見て、過去に何が売れたか確認します。
海外から輸入する市場を「どこ」にするか?
まず商品を仕入れる必要がありますね。
中国から、超格安で、商品を輸入する
中国から輸入する必要がある。商売に関する仕入れです。
つまりは、一番大事な「世界中の価格差」に、切り込みましょうか。
行きますよ。
じゃあ、中国さん(中国産じゃないよ。中国君でも良いけど)の、どの会社を利用させて頂くか?
淘宝網(タオバオワン)を利用する
淘宝(タオバオ)は、ジャック・マー(馬雲 バウン ※外国人の友達からJackと呼ばれていた)のAlibaba(アリババ)が4.5億元(約70億円)を投資し設立されたショッピングのWebサイト。
ちなみに、2016年度の年間取引額は3兆元(約50兆円)
日本の楽天は2016年度のEコマース総額は3兆円。つまり17倍ほどある。
この、マーさんのタオバオを、使わない(使わせて貰わない)手は、無い!!
その他の、Eコマースはどうなってんだよ??
その他の世界のEコマース事情はどうでしょうか?
ロシアのEコマース事情はどうでしょう??
ロシア人の検索は1位は「ヤンデックス」60%ほど。
ロシア人のネットショッピングは「Ozon(総合)」
課題は、郵送に時間が掛かる。
2週間は掛かると。
日本人がネットから販売できるか? は、今は当サイトは保留で・・・
輸出・輸入の市場は選んだ。その次の展開は??
戦略として、外注する方法がある。
このやり方は、また説明します。
一般的には「0デスク」があると言われています。
最後に御菓司屋まとめ
少し僕の話を。少々。
御菓司屋がどうしても販売したい商品は
1、コロコロボール
2、アーシング機械
これのネット販売なんだ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません